避妊・去勢手術

避妊手術・去勢手術について

避妊・去勢手術は望まれない妊娠を避けるだけだはなく、将来的に起こる可能性のある重篤な病気の予防や、性ホルモンによって誘発される問題行動を防止することも期待できます。


避妊手術によって予防又は発生確率を減少できる病気(女の子)
・子宮蓄膿症 ・乳腺腫瘍 ・卵巣腫瘍 ・子宮膣腫瘍 など

去勢手術によって予防又は発生確率を減少できる病気(男の子)
・前立腺肥大症 ・精巣腫瘍 ・会陰ヘルニア ・肛門周囲腺腫 など

手術をする時期

健康であれば、生後6ヶ月前後から可能です。(猫は出産後1ヶ月、犬は発情中・発情終了後1ヶ月・出産後1ヶ月は避けることが望ましいです。)
乳腺腫瘍の発生率は2回目の発情が起こる前までに卵巣を摘出したほうが低くなることが文献で明らかにされています。また、性ホルモンによる問題行動についても時期が早いほど改善がみられる傾向にあります。そのため、生後6ヶ月になったらなるべく早く行うことをおすすめします。

手術の注意点について

手術は全身麻酔で行いますので、そのリスクは全くないとは言いきれません。その他、「術後の肥満傾向」などがデメリットとして考えられます。わからないことや不安なことがありましたら術前に詳しくご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

当院の避妊・去勢手術

当院では完全に独立した清潔な手術室で、細心の注意をはらった麻酔管理のもと手術が行われます。

当院の避妊手術は標準手術として「卵巣子宮全摘術」を実施しています。

手術は予約制になりますのであらかじめ日程を予約する必要があります。手術は全身麻酔で行いますので、前の日の晩から絶食をさせて胃の中を空にして、当日の午前中に連れてきてください。

ノミとダニの予防を1ヶ月以内に当院指定の予防薬でしていない場合はお預かり中に処置をさせていただきます。

リガシュアによる去勢・避妊手術とは

一般的な去勢・避妊手術では、精巣や卵巣・子宮の血管を縫合糸(絹糸やナイロン糸など)で結紮し、その縫合糸は体内に残ることになります。
ところが、近年の獣医学会や論文で、体内に残った糸が引き起こす「異物反応性肉芽腫」という病気が数多く報告されています。

異物反応性肉芽腫

去勢・避妊手術が無事に終わっても、数ヶ月後あるいは数年後になって、 手術部位付近が赤く腫れたり、おなかの中にガンのような大きなしこりができたり、ひどい場合には皮膚に穴があいてしまうことがあります。
これらは、体内に残っている糸に、過剰な異物反応を起こした結果起きる病気なのです。こうなってしまった場合、肉芽腫と残った糸を摘出するために再手術を行う必要があります。

体内に糸を残さない去勢・避妊手術

当院では、「体内に糸を残さない去勢・避妊手術」をおすすめしています。
ここ数年、人間の手術でも使われている「 LigaSure System (リガシュア) 」を2007年1月に導入し、安全に、そして確実に血管をシールし、体内に糸を 残さない去勢・避妊手術が可能になりました。
この「 LigaSure System (リガシュア) 」を使った手術は手術時間も短くなりますから、手術や麻酔による負担を減らすこともできます。

「リガシュア」は、特殊な電気によって素早く、確実に血管を閉鎖する装置です。